2022年05月16日
週末バイクいぢり

季節の変わり目にバイクのエンジンオイルを交換した。
本当は走行距離&エンジンの稼働時間の記録を取り、
オイル管理するべきなんだろうけど、そんな記録は
とっていないので、いつも春&秋の年2回くらいの
定期交換になっている。
そんなに走っていなくても季節行事のように交換。
オイルエレメントも交換する場合、使用するオイルは
ちょうど1リットルなので、いつも牛乳の紙パックを
洗った後、乾かしたものをオイルジャグや廃油キャッチ
の代用として再利用している。
抜いたオイルもぼろ布にしみこませて、チェーンなどを
清掃&給油する。
エンジンマウント、ブレーキ、ハンドル等その他もろもろ
車体のボルトを確認していると、キックペダルを固定する
ボルトが振動で抜けていた、、、凹
シングルエンジンなので振動が多く、ボルト&ナットが
緩んでいたりすることは多々あるが(特にナンバープレート周辺)
そのまま抜け落ちていることはめったにない。

ラジエーターと冷却液のタンクをつなぐホースも
経年劣化で硬化していたので、ホームセンターで
シリコンホースを買ってきて交換した。
2006年型なんで製造から10年以上経過するとホースも変色して
カチコチに硬化していた。
本当はラジエーター~タンク間、ドレンホースの両方を
交換する予定だったのだけど、2メートルの長さしか
買っていなくて、両方交換するには長さが足りなかった。
仕方なく、ラジエーター~タンク間だけ交換した。
左画像が交換前、右画像が交換後

ドレンホースなんて、途中で破損しても冷却液で周辺を
汚すだけだが、ラジエーター~タンク間のホースが
破損したら最悪オーバーヒートでエンジンが死ぬ。
つか、交換したホースもラジエター出たとこで
折れ曲がっているのも地味にやばいので、
これからなんとかする。
本当は折れないように90度に曲がるのが理想
とりあえず、いったん外し、100均のケーブルガイドで
ホースが折れないように加工装着、固定はクリップから
ホースバンドに交換した。
で、軽く試運転がてら近所をツーリングした後、
オイルレベルをチェックして作業は終わり。
Posted by XYZ郎 at 21:56│Comments(0)
│バイク