2019年03月27日
石神様(その27~地の神)

湯治の旅の続き、
川内高城温泉の喜久屋旅館(250円)
⇒出水市の湯川内温泉/かじか荘(300円)
⇒同じく出水市の白木川内温泉/旭屋旅館(150円)
⇒湧水町の栗野岳温泉/南洲館(300円)
と1日で4つの温泉を回ってきた。
湯川内温泉

栗野岳温泉

かじか荘の、青みがかった透き通るような湯の対極に
あるのが南洲館「竹の湯」のゴリゴリに濁った泥湯
この泥湯の飲めるらしいのが、ためしに口に含んでみたら
超酸っぱかった。
湯船の底にも泥が粘土状に堆積していて、
体に塗りたくってみたのだが、確かに酸の影響か
古い角質が取れて、つるつるになった。
つか、皮膚が溶かされてヤバいことになるので
注意書きにも「長時間の入浴はご遠慮ください」と
書かれていた。
で、本題
一番上の画像は白木川内温泉の近くの公民館前に
祀られていた丸い石。
台座には銘板もなく、何のために誰が置いたのかも
不明だったのだけど,旭屋旅館の御主人に尋ねたところ、
土地の神様を祀ったものらしい。
北薩地方のこのあたりでは、「丸いものには神様が宿る」と
言い伝えられているという。
民家でも土の中から出てきた丸い石を庭先などに
祀っているという。
この石はどこで掘り出されて、いつ頃から祀られているのか?
御主人でも知らないというし、温泉に来ていた地元の爺様に
聞いても「あればシラスの中から出てきた、火山灰の丸い塊」
などとと言う。
球体という自然の造形に土地の人は神秘性を感じ、
そこに神様が宿っていると考えたのだろう。
Posted by XYZ郎 at 00:45
│巨石信仰
この記事へのコメント
でっかいノジュールでしょうか?
核として何かの化石が秘められていることを、昔の人たちは知ってたとか。
それにしても、豊富な温泉がうらやましいです。
核として何かの化石が秘められていることを、昔の人たちは知ってたとか。
それにしても、豊富な温泉がうらやましいです。
Posted by DEI
at 2019年03月27日 11:02

私もノジュールかと思ったのだけど、表面がコンクリートっぽい。
ただ台座に丸い石が載せてあるだけで、祀られているのに注連縄もなし。
鹿児島市内の銭湯でも入浴料360円だから、温泉宿の方が安いのは
不思議な感じがします。
かじか荘の温泉は湯船の下(足元)から温泉がコンコン湧き出ています。
画像で水面が波打っているの分かるでしょうか?
ただ台座に丸い石が載せてあるだけで、祀られているのに注連縄もなし。
鹿児島市内の銭湯でも入浴料360円だから、温泉宿の方が安いのは
不思議な感じがします。
かじか荘の温泉は湯船の下(足元)から温泉がコンコン湧き出ています。
画像で水面が波打っているの分かるでしょうか?
Posted by XYZ郎
at 2019年03月27日 21:57

私もノジュールかと思いました(笑)
先日、訪問した庭先にノジュールが置いてあって、
「すごいなぁー」と思いつつ その感動を誰にも伝えられず悲しかったのですが
そう ノジュールのように球体の自然石は、奇跡ですよねー
異形のノジュールもそばにあったけど、、
ついでに(すみません)
ひし形が女性器ってのは、たんに ヒー(陰部の方言)だからなのか?
クローズアップしたら、おやこれはひょっとして ひし形なのか?
普通は三角が女性の象徴形なのにねー 古代のヴィーナス象なんかは。
先日、訪問した庭先にノジュールが置いてあって、
「すごいなぁー」と思いつつ その感動を誰にも伝えられず悲しかったのですが
そう ノジュールのように球体の自然石は、奇跡ですよねー
異形のノジュールもそばにあったけど、、
ついでに(すみません)
ひし形が女性器ってのは、たんに ヒー(陰部の方言)だからなのか?
クローズアップしたら、おやこれはひょっとして ひし形なのか?
普通は三角が女性の象徴形なのにねー 古代のヴィーナス象なんかは。
Posted by あまゆみ
at 2019年03月28日 08:36

そのノジュールを見たのは、もしかして龍郷町の大島紬村?
あそこのノジュールは巨大だよな
あそこのノジュールは巨大だよな
Posted by XYZ郎
at 2019年03月28日 22:25

笠利町内の民家ですよ
他のお宅の庭にもあったし、結構 異質な物として 重宝されてるんだな~と思って。。
他のお宅の庭にもあったし、結構 異質な物として 重宝されてるんだな~と思って。。
Posted by あまゆみ
at 2019年03月29日 00:16

微妙な話題で申し訳ないですが(しかも人のブログのコメント欄でおしゃべりしてるようで申し訳ありません)、
島口の「ヒィ」はひし形の意味なんですかね。
もしかしたら「ひし形」じゃなくて「ヒシの実」の形態が類似しているとか。
自分は実地検分できる身ではないので、あまゆみさんがそのあたりを研究して論文発表してくださいな。
島口の「ヒィ」はひし形の意味なんですかね。
もしかしたら「ひし形」じゃなくて「ヒシの実」の形態が類似しているとか。
自分は実地検分できる身ではないので、あまゆみさんがそのあたりを研究して論文発表してくださいな。
Posted by DEI
at 2019年04月02日 20:29
