しーまブログ 農業・畜産福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年11月05日

バイクのプラグ交換

一応、このブログのジャンルは「車・バイク」なのでバイクの話
月曜日、前日のツーリング後のメンテをする。
前回のプラグ交換から約1万㎞走行したのでプラグを交換

単気筒エンジンなのでプラグは1本
(まあ、単気筒でツインプラグ・エンジンも存在するが、、、)
NGK製のイリジウムプラグで高いものらしいのだが
その他、雑多なパーツと一緒に格安でヤフオクで購入した。

バイクのプラグ交換

画像は左からプラグの箱、古いプラグ、新プラグ、耐熱グリース、
プラグレンチ。
Permatexのanti seize greaseなんて、20年以上に昔に
購入したヤツなんだがプラグ交換とエキパイ(フランジ・ボルト)、
マフラーのスパークアレスターの取り付けくらいにしか使わないので
全然量が減らない。

つか、NGKの公式サイトでは
「グリース等潤滑剤、焼付防止剤をネジ部に使用すると、
標準締付トルクで締め付けても締め過ぎになるおそれがあります。
潤滑剤、焼付防止剤は使用しないでください。」

とあるが、そんなん無視して交換するプラグのネジ部には
グリスを薄く塗る。

水冷の、バイクのエンジンのプラグなんて
交換しようにもスペースギリギリなのに
トルクレンチを使用してトルク管理なんて無理難題。
単気筒&パイプフレームのバイクでさえ、この狭さ。

バイクのプラグ交換

プラグが回されて座金まできちんと装着されているらしい?
ことをほとんど指先の感覚だけでやっている。、
指で回らなくなったポイントから半回転レンチで締め上げる。
次にこのプラグを外すときは、新品に交換する時なんだから。

で、月曜日の午前中、バイクの整備が終わると
嫁&義理の母が響灘緑地グリーンパークで開催されている、
みつばちフリマに行きたいというので、一緒にいったのだが
私は現地解散→グリーンパークの温室に直行!!

バイクのプラグ交換

温室のランやらサボテンを1時間ほど見ていたのだが
嫁たちは一向にフリマから戻ってこない。
バラ園には興味はなし。
コキアもピークを過ぎて枯れかかっている。

バイクのプラグ交換

仕方なく、公園内でシイの実を拾う。
このシイの実、高知県では炒って食べるのだが
私は拾ったシイの実をテーブルに広げ、
大きい順に並べたり(まさにドングリの背比べ)
好きなルックスのシイの実を選抜したりして一人遊び。
いいオッサンがやる遊びではない。

「ミス・ドングリ日本大会、グランプリに選ばれたのは
福岡県出身、〇〇さんです!!」

などと、心の中でNHK青井実ばりにアナウンス
脳内でミスコン開催して遊んだのだが、
この声が外に漏れていたとしたら、ヤヴァイ
ヤバすぎる。
統合失調症だろ、おっさん?

基本、色白のぽっちゃり系ドングリが好きだということが判明した。



同じカテゴリー(バイク)の記事画像
週末バイクいじり
週末バイクいぢり
週末バイク整備
バイクが重傷で治らない
YCAM爆音映画祭2020ヨリ爆音デ帰還ス。
ウサギとバイク
同じカテゴリー(バイク)の記事
 週末バイクいじり (2022-11-06 14:50)
 週末バイクいぢり (2022-05-16 21:56)
 週末バイク整備 (2021-11-17 19:59)
 バイクが重傷で治らない (2020-12-21 19:48)
 YCAM爆音映画祭2020ヨリ爆音デ帰還ス。 (2020-12-06 16:13)
 ウサギとバイク (2020-04-26 11:12)

Posted by XYZ郎 at 19:52 │バイク

削除
バイクのプラグ交換