2016年12月11日
宮崎ツーリング
日曜日、鹿児島から宮崎まで国道10号をバイクで行ってきて
帰宅したところ。
ただひたすらに「寒かった。」の一言につきる。
鹿児島の冬は暖かいと思っていたのだけど霧島市を抜けて曽於市に
入ると霜が降りていた。
真冬にバイクなんて乗るもんじゃないな。




曽於市内のコンビニで暖かい飲み物を買って、天然橋のある横市川に寄り道
朝9時くらいなんだけど、地面には霜柱が立っていた。
写真では分かりづらいが川面からは水蒸気がのぼっている。
この場所には夏にも来た。
その時はポットホールに残っているかもしれない、摩耗して球体になった石を探したのだけど
見つけることが出来ず、再度、この場所を訪れた次第。
革ジャン&ツーリングパンツを脱ぎ、サンダルで川に入って
ポットホールを探るが、あまりの寒さに2分くらいで岸にあがる。
(海パンではない、荷物が増えるのが嫌でトランクスのまま。
曽於の、それも田舎なので基本、周囲に人はいない)
真冬に川に入っているおっさんなんて、まず不審者以外何者でもないよな。
外気温が低く、川面から水蒸気が立ち上っているくらいだから
水は暖かいと(入る前は)思っていたのだけど、当然12月の水は冷たかった。
昔、8月の青森(浅虫)の海で泳いだことがあるけど、その時の海水温は15℃くらいだった。
体感温度はその時と同じくらい。
しかし、20代の頃とは違い、おっさんになった今の私には厳しすぎる環境。
仕方なく、干上がったポットホールを探るが砂利しか入っていない。
横市川に流れ込む、小さな水の流れが岩盤を削り、細い溝になっている。
こんな感じになるまで一体何年くらい時間が必要なんだろうか?
コンビニで買ったホットの紅茶花伝(すっかり冷めていたけど)を飲み
バイクに戻り、再び国道10号を北上
あっという間に都城市を抜け、宮崎市内に入るが「青島太平洋マラソン2016」が
開催されていてJR宮崎駅周辺は交通規制&大渋滞
まあ、バイクなんですり抜け上等、規制のかかっているエリアは
エンジン切って押して歩く。問題なし。


で、みやざきアートセンターで開催されている、
「生賴範義展Ⅲ」を見に行ってきた!!!
(まあ、上のポスターはⅡの時のものですが、、、大好きな「マッドマックス2」)
生頼画伯版の「聖戦士ダンバイン」を見たかったのだが今回は展示されておらず
また、ミュージアムショップにもダンバインはなかった、、、
が、しかし
『虎よ、虎よ!』の原画が展示されていた!!
この作品(ハヤカワ文庫 SF)、高校生の頃に何度も読み返したんだよ!
生頼画伯の作品とは知っていたが今回展示されているとは知らなかった。
福岡市立美術館に展示されている、
『ヴァリス』(サンリオSF文庫)の表紙に使われた藤野一友作「抽象的な檻」が
巨大な作品だったので、『虎よ、虎よ!』も勝手に大きな作品だと思い込んでいたのだけど
原画は思いのほかコンパクトな作品、しかし緻密に描かれているのに驚いた。
寒い中、宮崎まで来た価値があった。

帰宅したところ。
ただひたすらに「寒かった。」の一言につきる。
鹿児島の冬は暖かいと思っていたのだけど霧島市を抜けて曽於市に
入ると霜が降りていた。
真冬にバイクなんて乗るもんじゃないな。




曽於市内のコンビニで暖かい飲み物を買って、天然橋のある横市川に寄り道
朝9時くらいなんだけど、地面には霜柱が立っていた。
写真では分かりづらいが川面からは水蒸気がのぼっている。
この場所には夏にも来た。
その時はポットホールに残っているかもしれない、摩耗して球体になった石を探したのだけど
見つけることが出来ず、再度、この場所を訪れた次第。
革ジャン&ツーリングパンツを脱ぎ、サンダルで川に入って
ポットホールを探るが、あまりの寒さに2分くらいで岸にあがる。
(海パンではない、荷物が増えるのが嫌でトランクスのまま。
曽於の、それも田舎なので基本、周囲に人はいない)
真冬に川に入っているおっさんなんて、まず不審者以外何者でもないよな。
外気温が低く、川面から水蒸気が立ち上っているくらいだから
水は暖かいと(入る前は)思っていたのだけど、当然12月の水は冷たかった。
昔、8月の青森(浅虫)の海で泳いだことがあるけど、その時の海水温は15℃くらいだった。
体感温度はその時と同じくらい。
しかし、20代の頃とは違い、おっさんになった今の私には厳しすぎる環境。
仕方なく、干上がったポットホールを探るが砂利しか入っていない。
横市川に流れ込む、小さな水の流れが岩盤を削り、細い溝になっている。
こんな感じになるまで一体何年くらい時間が必要なんだろうか?
コンビニで買ったホットの紅茶花伝(すっかり冷めていたけど)を飲み
バイクに戻り、再び国道10号を北上
あっという間に都城市を抜け、宮崎市内に入るが「青島太平洋マラソン2016」が
開催されていてJR宮崎駅周辺は交通規制&大渋滞
まあ、バイクなんですり抜け上等、規制のかかっているエリアは
エンジン切って押して歩く。問題なし。


で、みやざきアートセンターで開催されている、
「生賴範義展Ⅲ」を見に行ってきた!!!
(まあ、上のポスターはⅡの時のものですが、、、大好きな「マッドマックス2」)
生頼画伯版の「聖戦士ダンバイン」を見たかったのだが今回は展示されておらず
また、ミュージアムショップにもダンバインはなかった、、、
が、しかし
『虎よ、虎よ!』の原画が展示されていた!!
この作品(ハヤカワ文庫 SF)、高校生の頃に何度も読み返したんだよ!
生頼画伯の作品とは知っていたが今回展示されているとは知らなかった。
福岡市立美術館に展示されている、
『ヴァリス』(サンリオSF文庫)の表紙に使われた藤野一友作「抽象的な檻」が
巨大な作品だったので、『虎よ、虎よ!』も勝手に大きな作品だと思い込んでいたのだけど
原画は思いのほかコンパクトな作品、しかし緻密に描かれているのに驚いた。
寒い中、宮崎まで来た価値があった。
