2013年02月04日
バイクの車検


画像は「かんつめ節の碑」
奄美在住の頃、
瀬戸内町から宇検村までを林道で走り抜けようとして道に迷い
気が付いたらこの場所に出てきた。
「かんつめ節」という名前は知っていたが、どういう物語なのかは
碑の横にある説明の看板を読むまで知らなかった。
家人という制度についてはカトリック教会の古老からは話に聞いていた。
「あの家は昔、家人だった。。。」とか、いまだに言っている老人がいるし。
で、本題
バイクの車検も無事終了した。
今回の車検はバイク屋には持っていかなかった。
ホンダ系のショップにはいまだに「ウチの店で購入していただいたバイクじゃないから」
と純正部品さえ売ってくれない店がある。
バイクショップに持って行っても嫌な気分になる可能性も大だし、しかも車検となると
車輛預かりだし、、、、それなら45分で済むという近所のマッハ車検に行ってきた。
マッハ車検は改造車は受け付けないとウェブ広告に載っていたが
排気ガスをあびて、端がちょっと溶けかかった武川製のウィンカーは問題なかった。
100円ショップで購入したミラーも問題にされなかった。
が、しかし、龍郷町の解体屋でタダでもらってきたホーンの鳴りが弱かった。
ホーンの音より排気音の方がデかくて、音がかき消されてしまっている。
検査の人が、ホーンに耳を近づけて、鳴っていることが確認できるレベル。
でも、合格にしてくれた。
ありがとう、マッハ車検。
総額21,700円なり。
Posted by XYZ郎 at 21:03
│バイク