しーまブログ 農業・畜産福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年01月18日

田芋

田芋
田芋
田芋

タイモ(田芋)は、サトイモ科の植物で学名 Colocasia esculenta
浅い水を張った畑(水田)で栽培されるサトイモの一種。
トカラでは「ミズイモ(水芋)」とも呼ばれていた。
今が旬の根菜

以下、民宿ふじ荘のばあ様等との談話
・口之島コミュニティセンターの前に大きなガジュマルの木があって
 その下に泉が湧いている。この泉はどんな日照りの時でも枯れることは
 なくて、昔から住人を助けてくれた。
・昔はもっと大きな木が泉の上に生えていた。
・収穫したミズイモは泉の水で洗う。一部は長浜の名瀬青果市場に出荷、
 一部は龍郷に出荷する。
・龍郷町で栽培しているミズイモの種イモは口之島産
・ミズイモは水のきれいな場所でしか栽培できない。
・しかし、ただ水がきれいなだけではNG。水がよどんでいたらNG。
 つねにきれいな水が流れている状態でないとダメ。

ばあ様から「ミズイモを炊いたのがあるからお昼に食べにおいで!」と
誘われていたのだけど、フェリーの出発時間と重なっていたので
行けなかったのが本当に残念だった。



同じカテゴリー(農業)の記事画像
シナサルナシ(その2)
中国梨/鴨梨(ヤーリー)
葉タバコ
藁の馬
ツボクサ
カワサキ製ロボット
同じカテゴリー(農業)の記事
 シナサルナシ(その2) (2022-08-13 20:48)
 中国梨/鴨梨(ヤーリー) (2022-05-25 19:13)
 葉タバコ (2021-07-23 08:19)
 藁の馬 (2020-07-25 16:25)
 ツボクサ (2020-05-17 09:31)
 カワサキ製ロボット (2019-07-06 08:47)

Posted by XYZ郎 at 23:37 │農業トカラ列島
この記事へのコメント
だいぶ前に読んだ本で
タイモ用の水田に、稲の原種になる雑草の種が落ちて、それから
改良を重ねてやっと古代米を栽培できるようになった とかって。。
まだ中国での話だけど。。  

そうそう、街歩きでポットウォールっぽい石見つけました!
写真だけアップしときます☆
Posted by あまゆみあまゆみ at 2017年01月19日 07:15
トカラ列島の口之島から帰ってきました。
ポットホールについては、別に画像をアップしておきます。
明日の朝にでも
おやすみなさい。
Posted by XYZ郎XYZ郎 at 2017年01月19日 21:49

削除
田芋