2017年09月09日
屋久島、真夜中のバイク修理


仕事で屋久島まで行ってきた。
昼食、Aコープでお弁当を買って、海岸で食べたのが
唯一の観光的な~時間
画像は海岸の板状?柱状?節理らしき地質構造、
こんなん高校で地学を専攻した人以外、誰も興味がないだろうなー
そして、「神父シドッチ上陸記念碑」
ちな、ジョヴァンニ・バッティスタ・シドッティ(シドッチ、イタリア語: Giovanni Battista Sidotti、
寛文8年(1668年) - 正徳4年10月21日(1714年11月27日))は、イタリア人のカトリック司祭。
江戸時代、屋久島へ潜入して捕らえられ、江戸の切支丹屋敷で(死ぬまで)幽閉された。
T神父様の話によると、屋久島のカトリック人口は10数人くらいらしい。
シドッチ神父が上陸した屋久島町小島に立派な教会があって
その先に「神父シドッチ上陸記念碑」があるのだが
たぶん観光客のほどんどは素通りしていると思われ、、、
板状節理&「神父シドッチ上陸記念碑」はなかなかレアな屋久島観光スポットなんよ。
で、真夜中にバイクの修理
先月、林道を走行していてリアフェンダーに固定したナンバープレートホルダーが
折れてしまった。

折れたポリカーボネート製のナンバープレートホルダーからジュラルミン製に変更
位置決めして取り付けようとするも、M6のちょうどよい長さのボルトを持っていなくて
今夜はここで終了。
明日の朝、ニシムタにボルトを買いに行ってくる。
Posted by XYZ郎 at 01:14